さまざまな物や事に関する、役に立ったり立たなかったりするテキストが綴られるブログ。

カッティングシートの練習

2010年12月23日  2010年12月23日 
遠くからみるとそれっぽい感じに
発送はされたものの、実は船便だったという笑えないオチが付いたAndroidタブレット。

まだ見ぬ、そのAndroidタブレットの背面を飾るべく、あのキャラクターをカットシートで作成してみようなどと思い立ちました。

新しく来る(はずの)タブレットはブラックカラーのタイプなので、普段使いのノートPCで様子を見るのが良さそうな感じです。

とは言え、カッティンシートをどうこうするのは生まれて初めてなので、参考文献を探します。で、たどり着いたのがこちら。とても分かりやすくまとめられております。

デザインナイフやカッター用の定規、カッターマットなどはすでに手元にあったので、そろえるべきは材料のみです。いわゆるカッティンシートとアプリケータ(タックシート)だけ手配しました。

カッティングシートのカラーはライムを選んだのですが、少々の違いはあるものの、あのキャラクターにはピッタリでした。

ネタとなる画像はこちらのページからダウンロードして、さまざまなサイズでA4サイズに収まるよう並べていきます。で、適当なグレースケールでプリントし、ヨサゲなサイズを選んで切り抜けば原画の完成です。

原画をカッティンシートに貼り付けるのに、今回はダイソーで買ったTOMBOWの「シワなしPiT S」というスティックタイプのノリを使ってみました。のりを塗った紙にシワが出にくいタイプらしいです。

ダイソーで買ったスティックのり
このノリを選んだのは、ぬるま湯を流しながら原画をはがすついでに、ノリも一緒に洗い流してしまうためです。実際にぬるま湯で流しながら作業すると、原画はペロンと剥がれてくれました。

ただ、どうしてもカッティングシート側に少々ノリが残ってしまうため、ぬるま湯を流しつつ指の腹で優しくこすって落としてあげます。

作業中にカッティンシートの裏紙も水を吸ってヤバイ状態になってきますが、きちんと乾燥させれば大丈夫な雰囲気です。今回は、押し花の要領で本にはさんでコタツの中で乾燥させました。

初めてだったので、カットの作業も手探り状態で進めたのですが、いくつかの教訓がありました。いろいろあるのですが、ここではキャラクター限定の注意点など。

まず、サイズですが、切り出し後の体長は約7cm(頭の出っ張りを除く)となっております。この時、目の大きさはφ4程度、頭の出っ張りにいたっては幅1.5mmほどしかありません。

初心者にφ4の円を切り抜けというは厳しすぎます。デザインナイフで少しずつカットしたのですが、それがアダとなって、目の辺りだけ8bit風味(要するにガタガタ)になってしまいました。

本番では丸く切り抜けるよう別の方法を試す必要がありそうです。

頭の出っ張りの方ですが、カット自体はそれほど難しくありません。問題は、細すぎるため接着力が弱まってしまう可能性があることです。

とは言え、出っ張り部分だけ太くするわけにもいかず、全体のサイズを大きくするぐらいしか手はありません。実際の耐久性に関しては、ノートPCに貼り付けたもので様子をみるしかなさそうです。

と、そんな感じのカッティンシート・デビューなのでした。


ー記事をシェアするー
B!
タグ

コメント

ブログ検索
人気の投稿
お知らせ

当ブログのページには、アフィリエイトプログラムのリンクが含まれる場合があります。

管理人への連絡は...
・上部メニューバーの"Renraku"(PC版)
・ハンバーガーメニュー内の"Renraku"(スマホ版)
...のいずれかをご利用ください。

ラベル
新着投稿