3Pプラグ/ソケットのL型変換アダプタを試してみる
今まではノートPCをデスクトップ風に使っていたのですが、今回は環境を一新すべくデスクトップPCを購入してみました。
ここ何世代かは、ずっとノートPCだったのでなかなかに新鮮。ノートPCならオールインワンなので、最初から必要なモノが揃っておりますが、BtOなデスクトップPCの場合、無線LANすらオプションになっていたり。
セットアップを始めてから、無線LANがないことに気付き、慌ててUSBタイプのWi-Fi/Bluetoothアダプタを購入したりしました。で、2.5インチHDDを内蔵しようと思ったら、今度はネジがないしSATAケーブルもない。
「どんだけボケてんだ」ってな感じ。かつては、自作PCでブイブイ言わせてたのに。
もう少し壁に寄せたいのだが
で、タイトルの件。PC関連の電源用インターフェースとして使わることの多い3Pタイプのプラグ/ソケットですが、一般的には何の芸もないストレートタイプのケーブルが付属します。
電源用ケーブルはゴワゴワで取り回しも悪く、PCの背面にある電源ポートに挿すと、ケーブルが後ろ方向にピーンと伸びます。
それでも、ケーブルなので曲げることはできます。が、ケーブルに無理を強いない範囲で曲げるとPCの背面にかなりのスペースが必要となります。壁に寄せたくても無理。
そんな訳で「たしかそんな問題を解決できるアダプタがあったハズ」と思いついた次第です。
実際に使ってみた
見てのとおり効果は絶大。壁にピッタリ寄せられる訳ではありませんが、そもUSBポートやらなんやらがあって、それらを利用するためのスペースは必要なので全然OK。
何より、見た目がスマートです。ストレートな電源ケーブルだと、ピーンと伸びたケーブルを無理やり曲げるというグダグダな感じですが、L型アダプタを使った方はシュッとした美しさすら感じます。
まぁ、あまりPCの背面を見る(または見せる)機会はないと思われるので、自己満足の世界ではありますが。
PSEを気にしないのなら買いかも
個人的には満足の行く製品でありました。ただ、PSE(電気用品安全法)の認証を受けた製品ではないので、無条件にオススメできる製品という訳ではありません。
また、L型変換の向きを間違えると、ケーブルが上方向に伸びるハメになったりしますのでご注意を。購入前には、対象機器の電源ポートをよくよく観察しましょう。
で、価格的なところですが、Amzon.co.jpならこんな感じ、楽天市場ならこんな感じとなっております。
コメント