自転車チェーン掃除その1
そのための専用ツール(例えばこれ)などもあったりするのですが、評判を聞くと結構面倒だったりするようなので、わたしはチェーンを外して掃除してます。ついでにリアホイールも外してしまえば、リアディレイラーやスプロケットの周辺のクリーニングも簡単に行なえます。
チェーンを外すためには、一度チェーンを切らなければならないのですが、世の中には便利なモノがあって、チェーンカッターを使わずに何度でもつなげたり外したりできるKMCのミッシングリンク
単品でも購入できるのですが、KMCのチェーンにはミッシングリンクが1セット付属するので、チェーン交換の際に純正からKMCに乗り換えちゃうのがお得かもしれません。ただ、すべての製品に付属するわけではないので、購入前の確認を忘れずに。KMCはシマノを始めとするさまざまなメーカーのOEMを手掛ける企業で、品質的には問題ありません。
このミッシングリンク、チェーンにテンションがかかっていると異常に外しにくいのです。もっとも走行中に外れては困るので当たり前の話ではあるのですが。
![]() |
クリックで拡大 |
何のことはない、クリーニング屋さんの針金ハンガーを切って曲げただけのシロモノです。けれども効果はバツグン。外す時も装着する時もサクサク行えます。
で、外したチェーンの洗い方ですが...それは次の投稿にでも。
コメント