自転車チェーンの注油
![]() |
クリックで拡大 |
チェーンがシャリシャリと鳴るようになったら、追加で油分を補います。その時に使用しているのが、同じワコーズの「メンテルーブ」です。
本当は同社の「チェーンルブ」を使ってみたいのですが、「メンテルーブ」でも特に問題なく使えてしまっているので、無くなるまではこれを使用したいと思っております。
少なくとも「ラスペネ」よりは耐久性も高そうです。また、汎用品なのでいろいろと使い回しが利くのも便利な点。ちなみに、前に塗布した「ラスペネ」を除去することなく、そのまま「メンテルーブ」を塗布してます。
注油は、ウェスをリアディレイラー付近のチェーン下にあてがって、上から「メンテルーブ」をごく小量ずつ落としながら、ウェスと「メンテルーブ」のノズル先端をフロントギア方面に移動させるという方法で行っています。
フロントギア付近まで到達したらクランクを少し回転させ、未注油部分のチェーンを持ってきます。これを数回繰り返してまんべんなく油が行き渡ったら、今度はウェスでチェーンを握るように押さえてクランクを回転させ余分な油を拭き取ります。
後は、スタンドに乗せたままギアチェンジを繰り返して、リアスプロケットにも油分をなじませてあげます。これでチェーンメンテは完了。時間にしてほんの数分ですが、こまめにメンテしてあげれば、いつも気持よく自転車に乗れるというわけです。
ワコーズの製品ですが、通販でのお求めならこちらのショップ(楽天市場)がオススメです。よりどり3点で送料無料。「チェーンルブ」も扱ってますので興味のある方はぜひ。
なお、「1本で十分」という方にはこちらのショップ(楽天市場)もお勧め。1本でも送料無料となってます。
コメント