[A100] HDMIで出力してみる
『ICONIA TAB A100』に装備されているのはmicroHDMIポートなので、両端にタイプAのコネクタが付いた一般的なHDMIケーブルは使用できません。
という訳で、Amazon.co.jp
また、ケーブルではなく、両コネクタが一体化した変換プラグも選択肢としては存在していたのですが、『ICONIA TAB A100』側のHDMIコネクタにストレスが掛かりそうなので却下しました。
そんなこんなでモノが届きましたので、まずは製品チェックから。仕様的には、HDMIイーサネットチャネル、オーディオリターンチャンネル、3D映像、4K×2K解像度、フルハイビジョン(1080p)対応、といった感じ。ケーブルは3重シールドで、コネクタには金メッキが施されております。
プラグのケースは金属製。microHDMIプラグにはホコリ防止用のキャップも付属しておりました。安い割にはちゃんとした製品のように思えます。
という訳で、さっそく接続。テレビ側も『ICONIA TAB A100』側も特に設定は必要なく、つなぐだけでテレビの画面にAndroidのホームが表示されました。音もテレビ側から出力されるようになります。
よく見ると、上下左右で各数ドットが表示されません。例えばステータスバー付近ではこんな感じになっております。調整はできそうもない雰囲気なので、ウチの環境では相性がよろしくない様子。
また、ホーム画面のスクロールで若干カクつきが見られます。気になって3D系のベンチマークを走らせてみたところ数fpsの低下に収まっています。
なので、実際のアプリにおいては気にすることもなさそうです。では、適当なアプリをピックアップして様子を見てみましょう。
■Webブラウザ(純正アプリ)
エッジがボケて、フォントが眠たくなります。あまり長時間使いたくない感じであります。
■PowerPointドキュメント(Documents To Go)
Webブラウザのそれに近い感じですが、そも大きめのフォントで見やすくなるようデザインされたドキュメントなので、まぁ何とか、といった感じです。
■静止画(純正アプリ)
まったく問題なし。スライドショーもスムーズです。
■動画(YouTube純正アプリ)
なかなか良い感じ。HDの動画だと自動でフルスクリーンになります。けれども『ICONIA TAB A100』側はノーマル画面なので、コントロールもOKです。
■ゲーム(SHADOWGUN)
細かな文字類は少々つぶれ気味ですが、プレイ自体には問題ありません。ステータスバーを隠すと据え置き機で遊んでいるかのよう。
ただし、快適に遊ぶためには外部コントローラが必須。ひも付きの本体でコントロールするのは大変です。
駆け足でチェックしてみましたが、テキストデータが中心のコンテンツは厳しいモノがありそうです。逆に「動画や静止画をみんなで楽しむ」といった用途にはバッチリ。むしろお勧めしたいほど。
その意味ではゲームにも適していますが、それなりの面倒も伴いますので...。
今すぐは必要なくても、突然「大画面で見たい!」ニーズが発生しないとも限らないので、HDMIケーブルの1本ぐらいは持っておいてもよろしいような気がします。
コメント
一年以上前の記事への突然のコメントお許し下さい。
当方今さらながら、現在ICONIA A100の購入を検討しており、
色々と調べている中で、検索から
こちらのブログを拝見させて頂きました。
レビューなどが細かく書かれていて、大変参考となりました。
ありがとうございます。
実はひとつご質問させて頂きたいのですが、
現在、USTREAMの放送をテレビへとHDMI出力できる
タブレットを探しており、
その結果ICONIA A100の購入を検討しております。
このA100をHDMIケーブルにて大型液晶テレビに出力した場合、
USTREAMの放送はどれほどきれいに視聴できるのかが
わからず、色々と検索をしてみましたが、
今のところそのようなレビューを見つけることができておりません。
そこで、もしUstreamのアンドロイドアプリ
または、直接ウェブブラウザで
Ustreamをご覧になったことがあれば
どの程度の品質でテレビで表示できるのか
教えては頂けないでしょうか。
ちなみに求めているレベルとしては、
映像と音声のズレが目立たない程度であれば、
多少粗くても全然構いと思っております。
再生したいと思っているチャンネルは主にこれです↓
http://www.ustream.tv/channel/playyouhouse
今はかなり値段も下がっているので
「買って確かめればいいのでは」と
言われてしまえばそれまでなのですが、
なんせ用途がほぼその目的のみのため
まったく使えなかった場合、相当なショックになるので
このような図々しい質問をさせて頂きました。
お手数ですが、ご回答頂けましたら
大変うれしいです。よろしくお願い致します。
申し訳ない。
目的がUstreamとのことなので、HDMIに直結できるスティック型のAndroid端末などもチェックしてみるのがよろしいかもしれません。
A100は既に壊れてしまっていたのですね。
記事を見落としていて、申し訳ございませんでした。
ありがとうございます、
スティック型なども検討してみようと思います。
ちなみに、A100は1年以内で故障されたようですが
やはりあたりはずれなのでしょうか?
もし購入するとしたら、5年の長期保証などを
付けた方がよいと思われますか?
何度もすいません。
けれども、少額で済むなら長期保証を付けたほうが安心できそうな気がします。
結局、ビックカメラが一時的に最安値に近づいたため、
貯まっていたポイントで、ポチってしまいました。
色々教えて頂きありがとうございました。
今後もこちらのブログを参考にさせて頂きます。