[Nexus7] DVDドライブを接続してみる
内容的には「DVDをリッピングしてisoを...」というノリではなく、DVDメディアに収められたコンテンツを"Nexus7"で再生できるのか? 的なお話。
何にせよ、あまり実用的とは言えないネタであります。今回使用したDVDドライブはロジテックの"LDV-P8U2LRD"という製品。妙に眩しい赤色が目立つ、読み込み専用モデルです。
環境に関してですが、Android4.2以降ではmount周りの都合がよろしくないので、今回はAndroid4.1.2ベースのカスタムROMである"SmoothROM 4.1"とfaux123版カスタムカーネルとの組み合わせで使っています。
では、実際に接続してみましょう。"LDV-P8U2LRD"と"Nexus7"の接続にはOTG対応のUSBケーブルを使用。そもそもちゃんとスピンアップするかどうかも不明だったのですが、つないでみるとディスクが回転を始めてアクセスランプがチカチカしております。とりあえずは動く気配。
しかし、つないだだけでは何も起こりません。USBメモリやカードリーダーなどと同様、ファイルシステムとしてマウントする必要があります。ということでDVDドライブのマウント作業に移行。
実際にマウントする前に、まずマウントポイントを作成します。ウチでは、sdcardの直下にOpticalMediaというフォルダを配置しました。
DVDドライブをマウントした後、このフォルダを覗くとメディアの中身が見られるという寸法。マウントポイントの作成にはターミナルエミュレータを使って...
mkdir /storage/sdcard0/OpticalMedia...とかやるのでもOKですし、ファイル管理アプリでディレクトリを作る方法でも構いません。マウントポイントを作ったら、後はmountコマンドを実行するのみ。
mount -r -t iso9660 /dev/block/sr0 /storage/sdcard0/OpticalMediaここでは省略しましたが"mount"の前に"su"の実行も忘れずに。上記コマンドが正しく実行できた場合、ドライブが回転を始め、何らかの反応が合ったことが分かります。もちろん、文法にミスがあったりすればターミナルエミュレータの画面にエラーが表示されます。
ここまで来れば、目的の半分は達成されたようなモノ。
マウントポイントである/storage/sdcard0/OpticalMediaを覗いてみるとDVDのコンテンツが収められた"audio_ts"と"video_ts"が表示されております。
後はDVDの再生に対応したアプリで試してみるだけ。今回は"Wondershare Player"を使用しました。アプリを起動し、スキャンによりコンテンツとして検知されたOpticalMediaを選択すると再生がスタート。
始めにメーカーや製作者のロゴが表示され、続いてDVDのメニュー画面が表示される...はずなのですがエラーが発生してそこで停止してしまいます。何度やっても状況は変わらず。
他のソフトに変更してみるも、そも再生ができなかったり、メニューまではたどり着くものの本編はエラー。といった具合にウチにある市販のDVDソフトは全滅でした。
それでは、ということで、以前友人のイベント用に作成したDVDビデオ、正確にはフォトムービーのディスクを試してみることに。こちらはメニュー操作から閲覧までまったく問題なく使用できました。
これ以上は時間の関係で確かめられなかったのですが、少なくとも市販のDVDコンテンツを楽しむのは難しそう。そういうことを期待するのならロジテックのコレを買いなされ、ということなのでしょう。
とりあえずDVDドライブが"Nexus7"で使える(かもしれない)ことが判明したので、将来的には何か面白い使い方ができるかもしれません。
ちなみに今回使用したDVDドライブですが、けっこうお値打ちな雰囲気で、例えばAmazon.co.jpではこんな感じ
コメント
Wondershare PlayerをGoogle Playでインストールしようとしたのですが、この端末(Nexus7)は対応しませんと表示されます。
なにかお分かりでしたら教えてください。
う一ん、残念。
時間を見つけて試してみます。
具体的な操作としてはターミナルエミュレータなどでsuコマンドを実行してからmountコマンドを実行する。といった感じになります。