アイスコーヒーの季節がやってきた(1)
器の方も状況によって変わり、ホットコーヒーでは陶器製のマグカップを、アイスコーヒーでは真空断熱マグボトルのフタを取った状態で使用しておりました。
前者は取っ手以外の部分がやけどしそうなほど熱くなるくせに妙に冷めやすいところが、後者は素のステンレス素材が唇に触れるその違和感が気になっておりました。その辺の不満を解消できる可能性に期待しつつ購入したのがこちらのタンブラー。ドウシシャの"DSWT-280BK"という製品です。
それっぽく見えませんが、実はステンレス製の真空断熱仕様。それもそのはず、表面にはセラミックがコーティングされております。見た目は結構な重厚感ですが、実際に持ってみると拍子抜けするほど軽い(約150g)のも大きな特徴です。
そのセラミックコーティングですが、目的は壮美性のみにあらず。質感も陶器そのものなので、唇が触れた際の違和感はまったくなく、陶器と同じ感覚で使用できます。
外側には凸凹のテクスチャ加工が施されており、手に持った時の感触も良好。シルバーカラーのスパッタリングも陶器っぽさを醸し出しております。
内側にもセラミックコーティングは施されておりますが、外側とは異なるスムーズな仕上げ。このため、汚れが付きにくく、かつ落としやすくなっております。
フォルムを形作る主な素材はステンレスなので、落としても陶器のように割れることはありません。ただし、表面のセラミックコーティングは別。場合によってはヒビや剥離などが発生する可能性はあります。
また、真空断熱構造により、それなりの保温・保冷効果があるのに加え、ホットコーヒーを入れた際に表面が熱くなったり、アイスコーヒーを入れた際に結露したりすることもありません。
内容量は280mlとなっております。持ち運んでもこぼれない程度になみなみと注げば、一般的なマグカップとほぼ同等な感じ。なので、ホットコーヒーにはバッチリですが、氷が入る分だけアイスコーヒーだと少なめになります。
手に持った時のサイズ感はこんな雰囲気。割と小さめに感じますが、実際のサイズを見ても直径74mm×高さ116mmとコンパクトになっております。
その割に容量が大きめなのは、壁が薄いため。黎明期の真空断熱容器ではびっくりするぐらい厚みがありましたが、最近のモノは薄型になっており、本製品も実測で3mm程度しかありませんでした。
現在のところはまだ試用しているレベルなので、あれこれ言うのは早計ですが、簡単な使用感など。まず本製品の大きな特徴である保温性能ですが、これは過度に期待しない方がよろしいかと。
温度変化グラフなど掲載しようかと思ったのですが、計測機器が行方不明になってしまったので、これはまた後日ということで。
いわゆるマグボトルや水筒とは異なり開口部が巨大かつノーガードなので、そこから盛大に熱が逃げていきます。なので、陶器やガラス器よりは若干長持ちする程度、と思っておくのが正解かもしれません。
けれども、それ以外の"手触りと唇への当たりが良好"、"表面が熱くならない・結露しない"、"軽量"と言ったメリットについては満足できるモノでした。
そんな感じで、特に致命的な欠点は見当たらず、使い勝手もよろしい感じ。あえて欲を言うなら、アイスコーヒー用にもう少しサイズの大きなバージョンがあると嬉しかったかも。
価格的なところですが、楽天市場ではこんな感じ、Amazon.co.jpではこんな感じ
***Edit***
ペンディングとなっていたテストに関する追記です。本製品とガラス製のタンブラーにほぼ同量の冷水を注ぎ、温度変化を記録してみました。
こちらが結果のグラフとなっております。縦軸は温度で、横軸は経過時間。保冷ありの方が水温の上昇が抑えられているのが見て取れるかと。
実際に使用しての感覚的なところですが、氷の入った状態なら、快適な温度が結構長持ちする雰囲気。
チビチビと飲んでいてもちゃんと最後まで氷が残ります。先日の感想はホットコーヒーのモノであり、すぐに冷めてしまうように感じた訳ですが、実際にアイスコーヒーを飲んでみるとその保冷性能の高さに驚かされます。
アクティブに冷却する氷と真空断熱の相乗効果といった感じでしょうか。ということで、氷入りのアイスドリンク用としては最適なアイテムであると言えそうです。
コメント
ところで 水出しですか? 急冷ですか? それともゆっくり冷ましてから冷やすんですか?
この辺は結構好みが分かれますね
私は急冷も水出しも好きです いつか本格的なウォータードリップの装置を買いたい
でかいうえに最低でも1.5万コーヒー好きの憧れの器具の一つですな
ちょうどスターウォーズグッズの楽天の広告を見てデススターアイスを漆黒の宇宙(コーヒー)に浮かべてみたいと思いました
このグラスも 氷も アイスコーヒーだっ
熱い日には冷たいアイスコーヒーってのはいいですね
http://blog.hogehoge.com/2014/08/Mizudashi-Coffee.html
使用する容器の関係で薄めになりますが、麦茶感覚でゴクゴクと飲める点は割と気に入っております。