さまざまな物や事に関する、役に立ったり立たなかったりするテキストが綴られるブログ。

microSDカードを購入した際のおまじない

2016年3月20日  2019年3月17日 
microSDXCも手頃になってきました
ポータブルデバイスの記録用メディアとして使われることが多いmicroSDカード。最近では確かな品を扱うショップでのみ購入するようにしておりますが、以前はどこの馬の骨ともわからない怪しい商品も好んで購入しておりました。

それらの品は往々にして安価であることが多く、そこだけを見るとなかなかに魅力的。思わず手を出したくなります。

幸いにしてハズレを引いたことはないのですが、運が悪いと容量を詐称するモノに当たってしまう場合もあるのだとか。これは最悪レベルのケースですが、初期不良をあぶり出す意味も兼ねて、開封直後にはそれなりにメディアをチェックするよう心がけております。

今回は、お手軽な(だけど時間がかかる)チェック方法を簡単にご紹介しようかと。先日購入したのがmicroSDカードだったのでタイトルもそうなっておりますが、話の内容としてはSDカードと読み替えていただいても差し支えありません。

まず最初にするのはmicroSDカードのフォーマット。通常、この手のメディアはフォーマット済みで出荷されており、機器に挿入するだけで使用できます。

が、あえて自発的にフォーマットを実施することで、そんな基本的なことすら完了しない粗悪品や初期不良をチェックできる...という次第。

そんな用途に最適なのが、"SDFormatter"というソフト。その名のとおり、SDカード/microSDカードをフォーマットするためのツールで、Windows版とMac OS版が用意されております。

無事フォーマットが完了
以前はPanasonicのソフトとして同社のWebページで配布されていたのですが、現在はSDアソシエーションの扱いとなっている様子。いずれにせよ、SD規格を推進する団体が提供するツールであり、安心して使用することができます。

使い方は簡単。"SDFormatter"を起動したら、フォーマットしたいmicroSDのドライブレターを選択します。ボリュームラベルはお好みで付けましょう。

オプションとしてフォーマット方法(クイック/イレース/上書き)と論理サイズ調整のON/OFFを指定することができます。ここでは"クイックフォーマット"と、論理サイズの調整をOFFに指定しています。オプションの詳細に関してはマニュアルをご参照いただきたく。

あとは"フォーマット"ボタンを押すだけ。実行前には確認のダイアログが表示されますが、これは普通に"OK"を選びます。とりあえず問題なくフォーマットできたらこのテストをパスしたということ。次のテストへと移行します。

続いて使用するのは、メディアの全ブロックにテンポラリなデータを書き込み/読み込みすることで状態を確認する"Check Flash"というツール。Windows専用となっております。

結構時間がかかります
この"Check Flash"にはさまざまなオプションが用意されておりますが、基本的に図のとおりのデフォルト値でOKです。これがもっともシンプルな設定であり、最短でテストを終えることができます。

で、こちらが64GBのmicroSDカードのテスト中の様子ですが、あとどのくらいで完了するかはスタート後に表示される"パス残り時間"(ウィンドウ中央下部)で確認可能。

上記の場合、あと4時間少々の時間が必要であることがわかります。これはあくまで目安であり、実際には多少ズレます。テストの完了後には実際にかかった時間も表示されるため、次回の参考値として覚えておくのがよろしいかも。

バックグラウンド動作でも問題はなさそうなので、通常作業の裏でのテストも可能です。ではありますが、就寝前に実行して朝には結果が出ている...ってな感じの方がお手軽でよろしいかもしれません。

テスト完了後にはウィンドウ右側の"ログ"に結果が表示されます。当方での結果ですが、幸いなことにエラーは検出されませんでした。これで、"SDFormatter"と"Check Flash"という代表的なテストをパスしたことになり、安心して使用できます。

テスト時間の長さだけはネックとなりますが、突然のトラブルでデータを失ったり、変な不安を抱え続けて使い続けたりするぐらいなら、最初にひと手間かけてスッキリした方が賢明というモノ。

今回紹介した2つのツールはいずれも無料で使えますので、興味のある方は一度お試しあれ。

ちなみに当方が購入したのはこちらのmicroSDカード。Amazonの専売パッケージであり、まがい物が紛れ込む心配は限りなく少なくなっております。その意味において精神衛生的によろしく、価格的にもお手頃なのでお勧めです。



ー記事をシェアするー
B!
タグ

コメント

ブログ検索
人気の投稿
お知らせ

当ブログのページには、アフィリエイトプログラムのリンクが含まれる場合があります。

管理人への連絡は...
・上部メニューバーの"Renraku"(PC版)
・ハンバーガーメニュー内の"Renraku"(スマホ版)
...のいずれかをご利用ください。

ラベル
新着投稿