さまざまな物や事に関する、役に立ったり立たなかったりするテキストが綴られるブログ。

USB Type-CなSATA変換アダプタを試してみる

2019年1月7日  2019年1月7日 
電源はUSBバスパワーのみ
ノートPC用のACアダプタが壊れて以来、「そろそろ限界?」という思いが強くなりました。いつかは買い換えねばならないのなら、今がその時と覚悟を決め、新しいノートPCを購入することに。

届いたノートPCはとても快適で、Windowsの起動速度にすら軽い感動を覚えるほど。が、その後の作業として、面倒な環境移行が待っております。

とは言え、Webブラウザの共有機能を使用すれば、設定はもちろん、プラグインや記憶させたパスワード、履歴までそのまま使えるので即座に稼働可能。メールはGmailを使っており、手元にデータがないので移行という概念すらありません。

問題となるのはソフト類です。以前の環境を再現しようとヘタなことをすると、ドツボにハマるのは火を見るより明らか。堅実に行くなら、環境を新たに構築する覚悟で必要なソフトをインストールし、重要なファイルのみ旧PCから持ってくるのが正解です。

ファイルをコピーする方法はいくつかありますが、なるべく手間も時間もコストもかけたくないというのが正直なところ。ということで、思い浮かんだのがネットワーク経由でのファイル転送でした。

これなら追加コストは不要なのですが、ウチの有線LANは100BASE-Tで構築されており、大量・大容量のファイル転送には向きません。ということで、この案はなかったことに。

続いて思い付いたのが、メディアを使ったファイルのコピーです。手軽なのはUSBメモリですが、残念ながらウチにはPCの環境移行に耐えうる大容量タイプがありません。そのためだけに購入するのもちょっとアレな感じ。

で、たどり着いたのが余っている2.5インチHDDを活用するという案。HDDケースなりUSB-SATAアダプタなりを使うことで、2.5インチのベアドライブをリムーバブルなHDDとして使う方法です。

幸いにしてUSB-SATAアダプタは手元にあり、新たなコストが発生しません。なのですが、新しいノートPCにはUSB Type-Cポートがあり、どうせならこれを使ってみたい気持ちもあったり。という訳で、USB Type-CなSATAアダプタを購入してみました。

モノはAmazon.co.jpで見つけたこちらの品。主に価格重視で選んでみました。実際に使ってみましたので、軽く感想など。

USB2.0との比較
この製品はUSB3.1 Gen 1に対応しており、論理値で5Gbpsという高速なデータ転送が可能。ということで、まずは転送速度をチェックしてみました。

比較対象は、当初使う予定だったUSB2.0対応のUSB-SATAアダプタ。メディアとして使用したのは一昔前のオンボロな250GBの2.5インチHDDで、ベンチマークソフトは定番のCrystalDiskMarkです。

このテストはUSB2.0とUSB3.1 Gen 1との比較であり、今回購入した製品の絶対性能を測るモノではない点にご注意を。

シーケンシャルなリード/ライトではさすがに大きな差として現れ、USB3.1 Gen 1の速さは一目瞭然です。が、ランダムなリード/ライトにおいては怪しくなっており、時に2倍近い速度が出ることもありますが、あまり変わらない場合もあったり。

ベンチマークによる比較では「おおむねUSB2.0よりは高速であるけれども、日常的な利用シーンにおいて体感するのは難しいかも」といった感じとなりました。

続いては使い勝手に関して。USB Type-Cということで、コネクタのウラオモテを確認しないで良いのはやはり快適。この製品には、通電状態とアクセス状態を示すLEDインジケータが搭載されているのですが、USBポートの配置により裏返って見えなくなる、なんてことがありません。

また、ケーブルは硬めで、取り回しがあまりよろしくありません。その意味においても、コネクタの挿し方でケーブルが出る方向を調整できるのは地味に便利です。

PC以外では、USB Type-Cポートを持つスマホでも使える感じ。ウチのXiaomi Mi A1にはLineage OSをインストールしているのですが、つなぐだけで普通にHDDの中身が見えました。スマホ用としてオススメする訳ではありませんが、そんな使い方もあるということで。

と、そんな感じの製品でありました。USB Type-Cポートを備えたホスト機器を使っているなら、それなりに便利な品。すでにUSB Aポートで使えるUSB-SATAアダプタを持っているなら、あえて買い換える必要はなさそう。

価格的にはAliExpress辺りで購入するのと大差ない感じの低コスト感なので、とりあえずひとつ持っておくと何かの時に役立つかもしれません。


ー記事をシェアするー
B!
タグ

コメント

ブログ検索
人気の投稿
お知らせ

当ブログのページには、アフィリエイトプログラムのリンクが含まれる場合があります。

管理人への連絡は...
・上部メニューバーの"Renraku"(PC版)
・ハンバーガーメニュー内の"Renraku"(スマホ版)
...のいずれかをご利用ください。

ラベル
新着投稿